引き渡し訓練

ブログ

9月5日(金)に、防災訓練と引き渡し訓練が行われました。

今回は、年限活動中に地震が起きた時の避難の練習でした。

 

訓練は何度も行っていますが、避難の仕方や、「おかしなも」のお約束、防災頭巾の被り方などをもう一度確認しました。

 

地震が来たら、まずは体を丸めて机の下に入って身を守るということを覚えていて、頭や足もしっかりと隠すことができていました。

 

 

この日は雨天だったため、ホールに避難しました。

もう一度、先生や友達と避難の仕方や防災頭巾の被り方、お約束を確認して、訓練の大切さを知りました。

 

また、午後は引き渡し訓練を行いました。

大きな地震が起きたことを想定して、実際に「171」を用いて、保護者の方が園に迎えにきてくれました。

保護者の方が駆けつけてきてくれるまでの間、ホールに集まりみんなも静かに待つ訓練をすることができました。

みんな、とても頑張っていましたね!

 

保護者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。

問題なくスムーズに引き渡しが行われ、安全に帰宅することができ、教職員一同感謝しております。